スズキ 250SB 日誌

愛車 250SB のメンテナンスや走行の記録

スズキ 250SB のブレーキホースをステンメッシュに変更しちゃった ♥

250SB の純正ブレーキホースをステンメッシュ製のものに変更した。ブレーキホースの交換は初めての経験となるが、交換手順やパーツを入念に調べ(命に関わる箇所だしね)、自分でもできそうだと判断してパーツ類を注文した。

f:id:saito-kazuo:20161030162129j:image
ホースやバンジョーボルトなどのパーツやブレーキフルード、シリンジ(注射器)など、ほとんどをウェビックで注文した。

f:id:saito-kazuo:20161030162158j:image
ホースは純正風の取り回しにしたかったので、購入できる中で一番長いもの(1660mm)を選んだ。ガイドチューブ(純正のブレーキホースにも付いている、半透明のアレ)付き。

f:id:saito-kazuo:20161030162222j:image
バンジョーボルトとバンジョーアダプターは赤と青の組み合わせ。どちらもアルミ製。柔らかい素材なので締付けトルクに注意。

f:id:saito-kazuo:20161030162829j:image
作業前に、マスターシリンダーの周りを養生しておく。フタをパカッと開けたときにブレーキフルードが飛び散ると面倒なことになるため。

f:id:saito-kazuo:20161030162858j:image
マスターシリンダーのフタを開けてパッキンをはずしてみる。パカッ。ブレーキフルードはそれなりに汚れていた。前オーナーが最後に交換したのはいつだろうか?

f:id:saito-kazuo:20161030162917j:image
シリンジとチューブを使ってマスターシリンダーのフルードを吸い取る。チュルチュル。

f:id:saito-kazuo:20161030162846j:image
キャリパーのブリーダースクリューにあらかじめホースを差し込んでおき(ブリーダースクリューの差込口の径が6mmなので、内径5mmのホースがオススメ)、ブリーダースクリューを緩める。クイクイ。

f:id:saito-kazuo:20161030162928j:image
ホースにシリンジを取り付け、シリンジでブレーキホース内やキャリパー内のフルードを吸い出す。ジュルジュル。

f:id:saito-kazuo:20161030162953j:image
マスターシリンダーやブレーキホース、キャリパー内のフルードが抜けたら、マスターシリンダーとキャリパーそれぞれのバンジョーボルトを外す。どちらの場合も少量のフルードが漏れるので、タオルやキッチンペーパーで漏れたフルードを受け止める準備をしておく。この段階ではホースがフォークガードに固定されている状態なので、車体から取り外すことはできない。

f:id:saito-kazuo:20161030163007j:image

フォークからフォークガードを取り外して裏返したところ。純正のブレーキホースは写真のようにフォークガードの裏側で固定されているので、3つの固定箇所からホースを取り外す。これで車体からホースを完全に取り外すことができる。

f:id:saito-kazuo:20161030163017j:image
取り外した純正のブレーキホース。金属の配管部分まで含めると1,700mmくらいある。オフ車ベース、さらにこの取り回しゆえにかなり長いブレーキホースだ。

f:id:saito-kazuo:20161030163040j:image
いよいよ新しいパーツ類の取り付け。念のため、バンジョーボルトにはグリスを薄く塗っておいた。

f:id:saito-kazuo:20161030163117j:image
車体のマスターシリンダーにバンジョーを取り付ける。この段階でのボルトはまだ手で軽く締める程度。ホースの角度を決めてから工具で本締めすることになる。

f:id:saito-kazuo:20161030163106j:image
バンジョーアダプターにホースを取り付ける。バンジョーアダプターのネジ部分にも薄くグリスを塗っておいた。アダプターもまだ本締めはしない。

f:id:saito-kazuo:20161030163146j:image
キャリパー側もバンジョーアダプターを取り付け、バンジョーボルトで軽く固定する。次にバンジョーアダプターにホースを取り付ける。各パーツのネジ部分にグリスを塗るのと、最初の段階では手で軽く固定するのはマスターシリンダー側と同様。

f:id:saito-kazuo:20161030163242j:image
バンジョーアダプターの角度やホースの取り回しに無理がないことを確認する。

f:id:saito-kazuo:20161030171614j:image
バンジョーボルト(ボックスレンチで)→バンジョーアダプター(スパナで)の順に工具で締める。アルミ製パーツの場合、締める力が強すぎるとネジ山がナメるので注意が必要。オレは神経質なので、アルマイトにキズが付かないようにキッチンペーパーを挟んで工具で締めた(神経質)。

f:id:saito-kazuo:20161030203644j:image
キャリパー側からシリンジで新しいブレーキフルードを押し込み、そのフルードがマスターシリンダーまで到達したらお楽しみのエア抜き開始。ブリーダースクリューをゆるめてブレーキレバーを握る → ブリーダースクリューを締めてブレーキレバーを離す、を繰り返す。最初はフニャフニャだったレバーに手応えを感じたらフルードがホース内に満たされてきた証拠。ブリーダスクリューに取り付けたホース内のフルードに泡が混じらなくなるまでエア抜きを繰り返す。

ところで、一般的にはマスターシリンダーから新しいブレーキフルードを入れる。この 250SB の場合はマスターシリンダーから弧を描くようにホースが取り回されていて、フルードが重力によってキャリパー側に流れることが期待できなかったので、シリンジを利用してキャリパーからフルードを押し込むという方法をとった。

f:id:saito-kazuo:20161030163213j:plain
エア抜きが終わったら、マスターシリンダーのフタを閉めて作業完了。念のため、フロント周りを水で洗っておく。ブレーキフルードが付着したことに気が付かず放置しておくと、いつのまにか塗装が禿げていることがあるんだとかないんだとか(どっち)。

f:id:saito-kazuo:20161030163355j:image
デデーン!作業完了 \(^o^)/

f:id:saito-kazuo:20161030163336j:image
この美しいS字カーブ \(^o^)/

f:id:saito-kazuo:20161030163343j:image
ここのホースの取り回しにかなり気をつかった。前から車体を見たときに、フロントフォークやキャリパーから大きくはみ出さないようにホースをねじりながらバンジョーアダプターを固定した。

f:id:saito-kazuo:20161030163349j:image
赤や青のアルマイトを傷つけないように細心の注意を払いながら作業したので仕上がりもキレイ \(^o^)/

f:id:saito-kazuo:20161030163412j:image
ステンレスのメッシュ編みのパターンにテンションも上がる \(^o^)/

f:id:saito-kazuo:20161030163419j:image
組み上がって何度かレバーを握ったら、マスターシリンダーの蓋の通気口からブレーキフルードが漏れていることに気がついた。マスターシリンダーの蓋を開けた場合によく起きる現象なんだとか。

f:id:saito-kazuo:20161030162238j:image
漏れっぱなしなのも気持ちが悪いので、キッチンペーパーと輪ゴムで養生してしばらく乗ることに。

 作業が終わったら、エンジンはかけない状態でブレーキの動作確認。問題ない。次にエンジンをかけて低速走行からのブレーキの動作確認。これも問題ない。というわけで、動作確認も含めてすべて終わった。

ブレーキホースのステンメッシュ化でよく言われるのが「コントロール性の向上」。確かに、純正ではある程度までレバーを引かないとブレーキが効き始めなかったのが、ステンメッシュ化のあとは引けば引いただけ効く。少しレバーを引けば少し効く。ギューっと握ればギューっと効くという感じ。

決してガツンと急激に効くわけではないので、峠の下り坂でも安心して乗ることができそう。そういう機能面はもちろんだが、オレの場合はとにかく見た目がシュッとしたのが嬉しい。ハンドル周りは運転中も目につく箇所なので、乗っていて気持ちイイというのは機能以上に重要だったりする。

SUZUKI 250SBで平日ツーリングへ

天気がよかったので、平日ではあるけれど愛車の250SBで出かけることにした。仕事ばかりで気分がモヤモヤしていたというのもあるし、ここ数日で一番のバイク日よりでガマンできなかった。後悔はしていない。

f:id:saito-kazuo:20160415183748j:image

まずは20年くらい前に履いてたエンジニアブーツを探しに実家へ。このときは結局見つけることができなかったが、あとで兄が探しだしてくれたので後日取りに行くことにした。

実家を出てからしばらく国道を走ってみたが、交通量の多さに辟易して広域農道へ入る。この道路は天国まで続きそうな直線や、一歩間違うと地獄に落ちそうなコーナーがあって楽しい。
f:id:saito-kazuo:20160415183814j:image

そのまま軽井沢ショッピングプラザへ。リーバイスのアウトレットストアで股下の長い501を探すのが目的。だがここでも探しものは見つからず。平日なので買い物客は少ないが、そのため中国人の大きな声が目立った。
f:id:saito-kazuo:20160415183836j:image

夕方近くになって市内のスキー場へ。市街地より標高の高い場所にあるので街を一望できる。仕事帰りの夜、このあたりにクルマを停めて本を読んだり、ボーッと考えごとをすることもあるお気に入りの場所。
f:id:saito-kazuo:20160415183855j:image

オレが「行きつけの喫茶店」と呼んでいる自販機が数台立ち並ぶ場所で一服。缶コーヒーとタバコを手に自分のバイクを眺める。タイヤとのすき間が大きいフロントフェンダー。ピンと跳ね上がったリヤフェンダー。ブラックアウトされたリム。全てがカッコイイ。
f:id:saito-kazuo:20160415183906j:image

全てがカッコイイ\(^o^)/

250SBにスズキタンのデカール貼った

愛車のSUZUKI 250SBにハチプロデザインの「スズキタン」デカールを貼った。このバイクによく合う色味で違和感がない。色味的には違和感がないが、モチーフに違和感アリアリというのがとてもいい。

f:id:saito-kazuo:20160408193946j:image

スーパーモタードやモトクロスのレース車両には、ラジエーターシュラウドにスポンサーデカールがベタベタと貼られているのをよく見かける。この250SBのシュラウドにも、購入時には前オーナーが貼ったパーツメーカーのデカールがいくつかあった。スズキタンのためにそれらは剥がしてしまった。

f:id:saito-kazuo:20160408193934j:image

色味だけなく、人物イラストの背景にあるトライバル風の模様も純正デカールと雰囲気が合う。このデカールの作者さんは黄色い250SBをイメージして作ったんじゃないかと思うくらいだ。とてもいい。

とてもいい\(^o^)/

 
 

スズキ 250SB 用のヘルメット アライ TOUR-CROSS 3を買った ♥

イエローの 250SB に合わせて、アライのヘルメット、TOUR-CROSS (ツアークロス) 3を購入した。

f:id:saito-kazuo:20160320110206j:plain

250SB はオフロードの車体に17インチロードタイヤを履かせたデュアルパーパスなバイク。購入した TOUR-CROSS も、アライによると「マルチパーパス」というコンセプトのヘルメット。そしてこの鮮やかなマックス・イエローというカラーリング。いい。素晴らしい。オレの 250SB のためにあるようなヘルメットだ。

250SB の前に乗っていた XR100 モタードでは、戦闘機のパイロットっぽい見た目のジェットタイプのヘルメットを使っていた。可動式のシールドは短く、鼻がどうにか隠れるくらい。このメットが意外とキツかった。

f:id:saito-kazuo:20161025184849j:image

まず、シールドの下側から入り込む走行風。眼を刺激し、悲しいわけじゃないのに涙が出てくる。

そして前を走行するクルマが巻き上げる砂が、露出した口元や顎を直撃する。乗用車はそれほどでもないが、大型トラックの後ろを走っていると顔の下側にチクチクと当たる。

XR100 モタードは出しても 70km/h くらいだけど、250SB は 100km/h を超えることもある。安全性を考えるとキチンとしたヘルメットのほうがいいかな、なんて思ってた。

f:id:saito-kazuo:20160320124140j:plain

実際に被って走ってみた感想としては悪くない。悪くないんだが、80km/h を超えたあたりからヒューヒューという風切り音が気になる。一般的なフルフェイスと比べると視界は広い。ベンチレーションがいくつかあるけど、開けたり閉めたりしても正直なところ違いは感じられないかな。

いや、そんな細かいことはどうでもいい。このカラーリングが全てだ。このメットを被って 250SB にまたがっている姿がショーウインドウに映ると「オッ!」とテンションが上がるのだ。

スズキ 250SB が納車された ♥

今日は契約したスズキ 250SB が納車される日。ヘルメットを持参してバイク屋さんまで妻に送ってもらう。

お店に着いていくつかの手続きと説明を受け、自分のものになった 250SB で走り出す。うわ、スゴイ、こんな感じなのか。今まで 100cc のバイクだったこともあり、250SB のトルクとスピード感にウットリする。エンジンも調子良さそうで吹け上がりも問題ない。この車両は当たりだった。

身長172cm、体重53kgの自分には足つき性は悪くない。オフ車ベースのシート高のため視点がものすごく高くて、走っていると「オレ様がこのハイウェイ(実際はただの国道だが)の支配者だー」みたいな気分になってきてわれながらおかしい。

とりあえすガソリンを入れて、行きつけの喫茶店(と呼んでいる「ハッピードリンクショップ」という名のただの自販機コーナー)へ。コーヒーを飲みながらバイクを眺めてニヤニヤする。

f:id:saito-kazuo:20160228132444j:plain

f:id:saito-kazuo:20160228132456j:plain

f:id:saito-kazuo:20160228132507j:plain

f:id:saito-kazuo:20160228132517j:plain

f:id:saito-kazuo:20160228132653j:plain

f:id:saito-kazuo:20160228143129j:plain

またしても写真撮りすぎオレ。それにしてもカッコイイ。鮮やかなイエロー、斜め後ろから見たときのテールの上がり方、ラジエーターシュラウドからサイドカバーまでのボディラインのコントラスト、前後タイヤとフェンダーの大きなすき間。どれだけ眺めていても飽きることがない。

大事に乗ろうと思った。

スズキ 250SB を契約しちゃった ♥

1週間のあいだにそれほど悩むことなく 250SB を買うことに決め、予定通り XR100 モタードに乗ってバイク屋さんへ。オレの 250SB (この時点ではまだ「オレの 250SB 」ではない)は、お店の玄関前に並べられていた。あらためて、じっくりと観察する。

ヘッドライトカウルの変更やフェンダーレス化のほかは、ハンドルバーはレンサルのゴールド、グリップがエルゴノミクスっぽいものに換えられている。グリップはオレ好みじゃないな。手始めにコレを変更しよう、などと考えながら眺めていると店長さんが「どうですかコレ、いいでしょう」。「うん、コレください」とオレ。

XR100 モタードの下取り査定をしてもらい、最終的な支払い金額を確認して売買契約。納車は1週間後。待ち遠しい。気を失って目が覚めたら1週間後だったらいいのに。あ、そうだ。写真撮っておいて納車まではそれ見ながら気を紛らわそう。

f:id:saito-kazuo:20161024210720j:image

f:id:saito-kazuo:20161024210748j:image

f:id:saito-kazuo:20161024210842j:image

f:id:saito-kazuo:20161024210854j:image

f:id:saito-kazuo:20161024210928j:image

f:id:saito-kazuo:20161024210944j:imagef:id:saito-kazuo:20161024211001j:image

f:id:saito-kazuo:20161024211107j:image

f:id:saito-kazuo:20161024211141j:image

f:id:saito-kazuo:20161024211158j:image

いくらなんでも写真撮りすぎだろうオレ。それにしてもカッコイイ。外装には立ちゴケのキズすら見当たらず、錆やアルミの腐食もない。乗る時間が取れるのか分からないが、とにかく欲しいバイクをいい状態で手に入れられるのは嬉しい。

さっそく Amazonバイクカバーやグリップなどを注文した。

行きつけのバイク屋さんでスズキ 250SB を見つけた ♥

ヒマつぶしのつもりで行ったバイク屋さんで、以前から欲しかったバイク、スズキ 250SB が販売されているのを見つけた。

走行距離は7000kmチョットで程度極上。オレ好みのイエローのボディカラー。リヤのフェンダーレス化や社外ヘッドライトカウルへの換装、タンデムベルトの取り外しなど、モタードバイクでの一般的なカスタマイズがすでに行われている。購入後にパーツ交換のためのお金や時間がかかることはなさそう。なにより、こんな程度のよい 250SB を見逃したら次はない。

だが、実のところ去年の6月にバイクを買ったばかりだ。買ったのはホンダの XR100 モタードという原付二種のバイク。多少の経済的・時間的余裕ができたが仕事が忙しくて乗るヒマがない。それなら通勤にも使える小さなバイクにしようと思い買ったのが XR100 モタードだ。

f:id:saito-kazuo:20161024204307j:plain

100ccという排気量ゆえに非力で遅いバイクだったが、スーパーモタードを思わせるスタイルと、黒いボディにゴールドのホイールがお気に入りだった。

翌週あらためて来店し、XR100 モタードの下取り査定と見積もりをしてもらうことを店長さんに伝え、この日はバイク屋さんをあとにした。そういえば、今月から仕事が忙しくて残業続きになることが予想されるので、それを購入費用に充てることにしようそうしよう。帰宅して妻を説得しなければ。